【ご案内】少人数制・オンラインで学ぶ実践型「おかたづけ塾」6・7月期
少人数制・オンラインで学ぶ実践型「おかたづけ塾」
片づけられない私を卒業したい!
自分の家をもっと好きになりたい!
おうちに伺わなくてもあなたご自身の手で、
片づけで居心地のよい家を手に入れられるようサポートします!
こんなお悩みありませんか
- いつも家の中が散らかっていて落ち着かない(イライラする)
- 片づけたいけれど、時間がない
- やる気はあるのに、どこから手をつけていいのか分からない
- 片づけているのは私ばかり。家族はちっともやってくれない
- ↑そんな風に思ってしまう自分がイヤ
何とかしたいけれど、一人では無理!と思っていませんか?
そんなあなたのために!
「やり方」と「マインド」の両方を手に入れる『オンラインおかたづけ塾』を始めます!
こんな方にオススメ
- 第三者にやってもらうのではなく、自分で片づけスキルを身につけたい方
- 片づけられるようになって、自分に自信を取り戻したい方
- 家族にもっと協力をしてほしい!と思っていて、そのコツを学びたい方
- 誰かと一緒なら気持ちが続きそう!という方
元小学校教師(授業のプロ)で片づけのプロが、グループの中であなたのよさを引き出しながら、片づけに必要なスキルとマインドを身につけていきます!
少人数制・実践型「おかたづけ塾」って?
本気で片づけたい!という方に対し、今のように対面で会えない中でも、遠方で実際に足を運べない距離でも、
私にできることは何か?
『私だから』できることは?
と考えたのが「おかたづけ塾」です。
片づけに必要なのは
①片づけに向きあう心の準備(目的意識を持つ・自分を知る・不安要素を取り除く など)
②(自分に合った)正しいやり方を知る
③行動を継続するモチベーション
主にこの3つだと私は考えます。
②については、本を読めば得られる情報かもしれません。
ただし、「自分の家に落とし込めるか」は別!
また、①と③については、なかなか一人では難しいもの。
特に、【思い込み】や【べき思考】などご自身の思考のクセがお片づけを妨げている場合、まずはそれに【気づく】ことが必要です。
その【気づき】を得るには、第三者の存在が不可欠!
私の講座では、私が一方的に話すのではなく、受講者様に質問したり、受講者同士でディスカッションしていただく時間を設けています。
その結果、よくいただくのが
「他の方の話から、たくさんヒントをいただきました!」
という声。
『新たな視点』から、自分を振り返るという作業ができるわけですね。
また、人間の当然の心理として
「○○さんがここまで頑張ってるから私もやらなくちゃ」
というように、締め切りや仲間の存在は、刺激になるもの。
さらに、私が得意とするのが、長年の教師生活の中で培った
「集団の中で個人の力を最大限に引き出す」
「個人の力で集団を育てる」
ということ。
この「お片づけ塾」も、少人数グループの中で
授業(講義・ワーク・ディスカッション)
→宿題(お片づけ実践)
→フィードバック・授業
で、家を確実に片づけながら、『自分への気づき』を高めていく実践型!
オンラインで一人一人の心とお宅を丁寧に見守っていくため、少人数制です(4名定員)。
こんなことが手に入ります!
・「片づけられない私」を卒業
・自分に合った正しい片づけ方を見つけられ、片づけに追われない毎日に!
・行動に移せる自分
・刺激と励ましをくれる仲間
・家族への見方が変わり、これまでよりも仲良くなれる
お片づけを通して、家も自分ももっと好きになれます!
これまで連続講座に参加された方のご感想
●ゆっくりゆっくりですが、家の中が変わり、自分の意識が変わったことが何よりも嬉しいです。
片づけ方だけでなく、家族を上手に促すこと(家族との関わり方)にも重点を置いて教えていただけたのが、今後の変化していくであろう暮らしにも対応できそうでよかったです。
●とても楽しく参加できました!
片づけのテクニックだけでなく、マインド的な内容が多かったのがとても良かったです。
片づけには「自分の気持ち」が深くかかわっているということがよくわかりました。
また、宿題があったので、取り組むきっかけになり、実践できたことが「自信」になりました!
●村田さんのお話は、すっと入ってきました。
今年、長年勤めたところを辞め、さあ何をしようと考えたところ思いついたのがお片づけでした。
そんな時に出会ったこの講座で、毎回楽しく勉強、終了後は実践し、使いやすくきれいになっていく我が家がとっても嬉しいです。
これを機に、これからの生活が豊かになるように、時間も上手く使っていきたいです。
自分と我が家が好きになる!「お片づけ塾」(全4回)の内容・日程
事前準備として、自分と家の現状を知るためのワークシートにご記入いただきます
第1回 自分を知る・モノと向き合う・・・6/2(火)
・片づけに向かうための心の準備・片づけの基本(整理・収納・片づけとは?/モノとの付き合い方)
【宿題】小さい場所の整理収納に取り組む
第2回 使いやすいキッチンを手に入れる!・・・6/16(火)
・私や家族にとっての「使いやすさ」とは?・動線を考えたキッチン収納
【宿題】キッチンの整理収納に取り組む
第3回 家族とのお片づけキープ法・・・6/30(火)
・自分と家族との関係、家族にとっての「おうち」について考える・家族参加型の整理収納にするには(夫や子どもが片づけられるためのコツ)
【宿題】皆で使う場所(リビング等)の整理収納に取り組む
第4回 これからの私に必要なコト(個別課題)・・・7/14(火)
・これからの自分に必要なコトの優先順位を立て、個別の課題設定をする・質問タイム
【宿題】自分の設定した課題に取り組む
(例:仕事復帰に向けて気分の上がるクローゼット作り、子どもが遊びやすいキッズスペース作り、書類整理で思考の整理 など)
フォロー・・・6~8月末まで
初回講座日より3ヶ月間(最終回終了後約1ヶ月半)、LINE(またはメール・メッセンジャー)で質問・報告し放題!
募集内容
日時
<事前課題あり>
①第1回・・・6/2(火)10時~12時
②第2回・・・6/16(火)10時~12時
③第3回・・・6/30(火)10時~12時
④第4回・・・7/14(火)10時~12時
<アフターフォロー8月いっぱい>
教室定員
4名
入塾条件
・本気で片づけたい!という意欲のある女性。
・年齢、家族構成、職業は問いません。
・4回全部参加できる方(やむを得ない理由での急なお休みは録画をご覧いただく形で対応します)
・自宅にお子様がいてもOK(ミュートにすれば音声は入りません)
授業料
予定価格 22,000円(税込)→19,800円(今期限定価格)
新メニューにつき、今期限定価格(10%割引)です。
※事前振り込み(ゆうちょ・三井住友)。
受講方法
資料は事前にデータで送付。
当日は、オンライン会議システムZoomを使って行います。
カメラ付きのPC、スマホ、タブレットのいずれかとインターネット環境があれば参加できます。
Zoomはじめての方はこちらをお読みください
お申し込み
おかたづけ塾(全4回)に申し込みをする
備考
※日程が合わない、自分のペースで進めたいという方には、上記と同じ内容でマンツーマンでも対応します(マンツーマン価格:42,000円/3ヶ月)。
グループに比べると、「気づき」を与えてくれる人間が私だけになりますが、その分、あなたの家とあなた自身を深く見ていくことができます。
※家の片づけだけでなく、仕事復帰に向けてのワーク(夫婦の家事分担、時間管理、一日のシミュレーション等)も学びたい育休ママは、育休ママのための仕事復帰準備マンツーマン講座をご利用ください。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください↓