2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 @sukkiri お知らせ ご報告 いつも、Sukkiri-Styleをご愛顧くださりありがとうございます。 今日は、みなさまに大切なご報告があります。 この春から、教員として 本格的に学校へ復帰することにしました! これに伴い、兼業ができなくなるため […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 @sukkiri お客様の声 【登壇報告】ジチタイワークス様主催「教職員向け スッキリ新年度準備の片づけ術」 過日、株式会社ジチタイワークス様主催の教職員向けオンラインセミナー「ごちゃごちゃの教室・職員室からの脱却!スッキリ新年度準備の片づけ術」に登壇させていただきました。 株式会社ジチタイワークス様 […]
2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 @sukkiri コラム<整理収納> 「全部いる!」子どもの捨てない問題、解決策はコレ!片付け上手な子の育て方 仕事と子育て・・・忙しい日々を送る中で、ストレスになることの一つが、子どものおもちゃが増えすぎることではないでしょうか。 部屋をきれいにリセットして寝たいのに、リビングには出されたおもちゃがグチャグチャのまま。 片付けや […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<育休・復職> 慣らし保育の朝のお別れをスムーズに!育休復帰前に知るべき5つのコツ 保育園入園に伴い始まるのが慣らし保育。 環境がガラッと変わるのは、職場復帰を迎えるママ(パパ)だけでなく、保育園に入園する子どもにとっても同じですね。 慣らし保育とは、保育園の滞在時間を徐々に延ばしていき、文字通り少しず […]
2024年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<育休・復職> 育休延長するしない?迷った際に役立つメリットデメリットと判断ポイント 仕事から離れて、ゆったりと子どもと向き合える時間。育休がもっと長く続けばどんなにいいだろう・・・そんな気持ちの方も多いのではないでしょうか。 育休中の方にとって、育休を延長するか、予定通り復帰するかの決断は大きなものです […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 @sukkiri コラム<育休・復職> 育休復帰前の職場面談に賢く備える!何を聞く?何を伝える? 育休からの仕事復帰を控えた今、職場に伝えておきたいことがたくさんあると思います。 出産前と比べると、子育てをしながらの仕事は、自分でコントロールできないこと(想定外の部分)もあり、そのことを理解してもらったうえで働きたい […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 @sukkiri コラム<育休・復職> 時短勤務で育休復帰したい教員必見!管理職への伝え方は?相談・交渉のコツ 「あんなに忙しい学校現場。果たして子育てをしながらやっていけるのだろうか・・・」 ただでさえ不安な育休復帰。少しでもスムーズに復帰するために、そして家庭と仕事を両立させるために、復帰直後はフルタイムではなく、育児短時間勤 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<育休・復職> 男性育休の先駆者にインタビュー!3回の育休取得で得たものとは? 近頃、「男性育休」という言葉を聞く機会が多くなりました。 2022(令和4)年に育児・介護休業法が改正されたことがきっかけです。この改正では、主に「男性の育休取得率の向上」を狙っています。 厚生労働省の調査によると、20 […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<学校教育> 先生の仕事効率アップ!職員室や教室の机・棚の整理整頓のコツ 教員の皆さん、仕事中にこんなことはありませんか? ☑ほしい書類や文房具がすぐに出てこない ☑探し物に時間がかかる ☑職員室の机上が狭く、仕事に取り掛かる際は、物を移動することから始める ☑無くし物でヒヤッとすることがある […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<育休・復職> 時短勤務は迷惑?育休復帰後に時短でも罪悪感を持たず働くために心掛けること ワーママが産休・育休から復帰する際、フルタイムで働くか、時短勤務などの制度を利用した働き方をするのか、検討する人も多いでしょう。 中には、「時短を取りたいけれど、職場に迷惑をかけるのではないか・・・」「短い時間では、成果 […]