2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 @sukkiri コラム<育休・復職> ママ先生が定時退勤するための時間管理術 目の回るような忙しさの学校現場。 特に、小さい子どもを持つ先生は、保育園の送迎や帰宅後も子育てに追われるため、限られた時間の中でパフォーマンス高く仕事をしていく必要があります。 ですが、働き方改革がまだまだ途上の学校には […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 @sukkiri コラム<育休・復職> 育休明け教員時代を振り返って~両立の苦悩と退職までの道のり~ 退職した私が、なぜ育休教員のサポートをしているのか 2015年から、育休中の方特に教員の仕事復帰をサポートしています。 退職した私が、今なぜ育休中の方をサポートしているのか? それについてお伝えするために、私の2回の育休 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 @sukkiri お客様の声 人生の選択を自分で決めるために~ママの働き方勉強会開催報告~ 先日、「仕事について考えよう!働き方勉強会」を開催しました。 教員、異業種、専業主婦・・・様々な立場の方がご参加! そもそも、なぜこの勉強会を開催しようと思ったのか。 それは、ここ最近、仕事や働き方について […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 @sukkiri お知らせ 【出版のお知らせ】スムーズな職場復帰を叶える4つの整理~育休ママの教科書~ 出版のご報告 このたび、GalaxyBooks様より 「スムーズな職場復帰を叶える4つの整理~育休ママの教科書~」 という本を出版させていただきました。 教員の方を中心に、育休中の方々の職場復 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 @sukkiri コラム<育休・復職> 【復帰サポート実例】復帰までラスト1ヶ月!どこまで片付く? 育休復帰までラスト1ヶ月余りというタイミングでご縁をいただいたH様。 とにかく不安だけれど、何が不安なのか、どうしたらいいのか分からない!とのこと。 マンツーマンプログラムの「かけこみ1ヶ月サポート」で伴走 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 @sukkiri コラム<育休・復職> 【育休復帰】実家からの「保育園の送迎やるよ!」の申し出に甘えるべきか否か? 育休からの仕事復帰が近づいてくると、 ・保育園の送迎は誰がやる? ・子どもが熱を出した時の対応は? ・夫婦で対応できない時のサポートはどうする? など、いよいよ具体的に復帰後の動きをイメージして、対策を立てていく必要があ […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 @sukkiri コラム<育休・復職> 復帰準備「見える化」4選~「探す・迷う・思い出す」時間をカット!~ 育休期間も終わりに近づくにつれ、あれもこれもしなくちゃ!と焦る気持ちになる方も多いと思います。 「焦る」というのは、やることが多い「気がする」から。 頭の中には「あれもこれも」というのがあったとしても、それがどのくらいな […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 @sukkiri お客様の声 【育休復帰】夫婦2人で育児家事をしていると実感できるようになりました! またお一人、「育休ママのための仕事復帰準備マンツーマン講座」を修了されました。 お二人のお子さんをお持ちで、初めての復帰のMさん。 復帰はまだもう少し先ですが、焦りもあったのか、早目に受講され […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 @sukkiri お客様の声 【育休復帰】完璧でなくてもやってみようという軽やかな思考になりました! またお一人、「育休ママのための仕事復帰準備マンツーマン講座」を修了されました。 この冬、育休からの職場復帰を控えています。 匿名ご希望のため、Aさんとさせていただきます。 Aさんは、教員ですが、年度途中復帰 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 @sukkiri コラム<学校教育> 「埋める」が目的になっていない?パーキンソンの法則から考える「働き方」の落とし穴 人って空白があると埋めたがる 先日開催した教員の方とのシェア会で、働き方についてこんな工夫をしている方がいらっしゃいました。 「職場のコミュニケーションも大事だけれど、自分の仕事も勤務時間内に進められるように、『教室に籠 […]