2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 @sukkiri コラム<整理収納> おもちゃの空き箱、とっておく?捨てる? クリスマスが終わって後に残るのは・・・ クリスマスが終わり、一気に年末モードですね。 子どもたちはサンタさんからのプレゼントがやってきて大喜び! ですが、紙袋、リボン、包装紙、空箱・・・と、大人は後処理に頭が痛いもの。 […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 @sukkiri コラム<整理収納> 情報整理はファイリングと似ている!贈答記録を「お付き合いノート」で管理 冠婚葬祭などのお付き合いの記録、どうしてる? 先日、クライアントさんからこんなご質問をいただきました。 「冠婚葬祭などのお付き合いの記録について。 お年玉はここ、プレゼント系はここ、○○はここに・・・と分けて書いていたら […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 @sukkiri コラム<整理収納> 親が子どもの作品を捨てられない!場合の対処法 5年間、作品を溜めていらしたお客様 子どもが作った作品、とりわけ場所を取る立体作品の扱いにお困りという声をよく聞きます。 「ママは捨てたい派!でも、子どもは捨てたくない派!」 が多いと感じていたのですが、実は意外にママが […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 @sukkiri コラム<学校教育> 学級経営と整理収納の共通点~「仕組み作り」の重要性~ 教員時代の私の失敗経験 教員一年目。教育実習と1年間の非常勤嘱託講師経験のみで本採用になった私。 希望に胸を膨らませて教壇に立ったものの、当時は採用数が少なかったため、学校全体に「初任者アレルギー」があったのだと今振り返 […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 @sukkiri お客様の声 【お片付けサポート】子どものランドセル出しっぱなし問題を解決したい! 今年度、新入園&新入学のお宅のお片付けサポート ご新規のお客様のお片付けサポートへ行ってきました! この春、お子様二人が幼稚園&小学校に 同時入園&入学。 これを機に、ご自身も少しずつお仕事を始めたいので「探し物をしない […]
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 @sukkiri コラム<整理収納> 教員が書類整理に苦戦する理由〜書類を制して育休復帰しよう!〜 私自身の書類整理を通して、教員は紙類が多い!を実感 2019年1月に、長野ゆかさんのホームファイリング上級個人レッスンを修了しました。 整理しては分類を考え、長野さんへLINEにて報告する日々を経て、ホーム […]
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 @sukkiri コラム<整理収納> 【入園直前】保育園のおしたくスペースづくりのポイント 説明会が終わったら・・・ この春、お仕事復帰予定の方は、入園予定の保育園での説明会も終わり、入園準備に取り掛かっている頃でしょうか? 育休明け直後は、仕事に慣れるのにもエネルギーを使いますが、同時に毎日の保 […]
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 @sukkiri コラム<整理収納> 【ビフォーアフター】遊びたい時に欲しい物が出てこない!おもちゃ収納 おもちゃのお片づけサポート 保育園に通う娘ちゃんを持つワーママさんのお片づけサポート実例(モニター様)です。 今回、あるきっかけがあっておうち全体を片づけたいとのことでしたが、初回はまず、リビングのおもちゃスペースを第一 […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 @sukkiri コラム<整理収納> 【ビフォーアフター】引っ越し直後のお客様!引っ越し前には○○が大事! 引っ越し直後のお客様 今回は、お引っ越し直後のお片づけサポートに伺いました。 当初、お引っ越し翌日をご希望だったのですが、私の都合が合わず、お引っ越し6日後の訪問となりました。 保育園児2人を子育て中のワー […]
2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月14日 @sukkiri コラム<子育て> ママだって、時には立ち止まって自分を見つめてみる 2市にて連続講座開催中 この秋は、ありがたいことに2市の公民館にて、それぞれ連続講座を担当させていただいています。 小平市は、5回連続講座。 2年前に10週連続講座でお世話になったのですが、その時の受講生さ […]