我が家のホームファイリング®③~分類編~

埼玉県所沢市、ママたちをラクすっきりにする 元小学校教師の整理収納アドバイザー
Sukkiri-Style 村田美智子です。

 

長野ゆか先生の我が家ホームファイリング®上級・個人レッスンの感想とともに、我が家のホームファイリング完成までの軌跡を、振り返っています。

我が家のホームファイリング®①~導入・ビフォー編
我が家のホームファイリング®②~整理編~

に続き、今日は3回目「分類編」です。

 

整理し終わった“必要な書類”のみを、個別フォルダーに分けていきます。

書類の分類は、現状からのツミアゲ式でおこなっていくのです。

 

 

種類から分類は、誰でもできる

一通り、個別フォルダーに分け終わったら、先生へ課題提出。

画像を送り、チェックしてもらいます。

 

すると、ダメ出しが!!

 

ホームファイリング途中経過

 

「一つ一つ、かなり薄いのが気になります!」
とのご指摘!!

 

「分類を種類からやるのは、誰でもできるんです」
というお言葉が、印象的でした。

 

確かに!

さすがに数枚しかないものは、いくつかの種類を1つにまとめていましたが、私ったら、それ以外は1種類=1フォルダーにしていた!!

これでは、薄すぎてタイトルが見えません。

反対に、厚すぎるのもダメなのよね。

 

薄すぎるものは、何と何を一緒にすればいいのか

厚すぎるものは、何と何に分ければいいのか

 

まさに、脳トレ~(笑)

 

やり直したら、再提出します。

ホームファイリング厚み調整

 

この場所は、統合したら、7フォルダー減りました。

 

ボックス=大分類ではない

そして、もう一つの思い込みが!

個別フォルダーをボックスに入れていく作業の際に判明した、これまでの思い込み。

ボックスごとに大分類にしなくちゃいけないという固定概念です。

 

でもそれだと、1つ1つのボックスの中身の量が、均等になりませんよね?
あるボックスはスカスカ、あるボックスはギッチリ・・・

例え、最初に中身の量が揃っていたとしても、書類の増減に対応できない!

 

ボックス=大分類じゃない

って、目から鱗でした!!

 

整理収納アドバイザーさんの中にも、「何となく個別フォルダーに挟んで、ファイルボックスに入れておけば見た目もいいし、ファイリングしてる」って思っている人もたくさんいるんじゃないかなぁ。

はい、私がそうでした(笑)。

 

だけれども、見た目と使い勝手はイコールじゃない。

 

ファイルボックス自体は意味を持たず、ただの壁と思え。

頭では分かっていても、なかなか思い込みを取っ払うのには時間がかかりました。

 

思い込みって、恐ろしいですね・・・^^;

 

ボックスが大分類を表すのではないなら、大分類はどうやって分かるようにするの?

…そこで使うのが、「見出しガイド」というグッズ(「用品編」で登場します)。

ホームファイリング

 

 

ここまで、結構頑張ってきたつもりだけれども、再提出し終わった先生からのお言葉は

「ここからが本番ですよ~」

というものでした。

 

こ、ここからが本番!?

次は、いよいよ管理表の作成です(「管理編」に続きます)。

ホームファイリング途中経過

職場復帰の不安を解消できる無料メール講座

コメントを残す