【育休復帰】慣らし保育期間の対策は大丈夫?

そろそろ保育園から通知が届く頃

この春、お仕事復帰の予定の皆さんは、そろそろ保育園の入園通知が届く頃ですね。

第一希望に入れるかしら。

贅沢は言わないから、どこかに入れますように。

 

それぞれ、祈るような気持ちかと思います。

保育園が決まらないことには、落ち着かない。

ましてや準備など始められない!

という気持ちだと思いますが、今からやっておいた方がいい・考えておいた方がいいことはたくさんあります。

 

入園できる前提で、今からできることを始めていきましょう。

保育園

 

慣らし保育期間のお迎えは対策済み?

そのうちの一つが、入園後の慣らし保育期間をどうするかの対策。

大概の保育園が、初日は午前2時間程度、2~3日は午前保育のみ、その後給食を食べて昼寝までして・・・と、徐々に在園時間を延ばしていく「慣らし保育期間」があることと思います。

この期間を1週間程度もうけている保育園が多いのではないでしょうか。

 

入園時期よりも、復職時期が10日~半月程度ずれる方は、その期間をちょうど慣らし保育期間に充てることができるので問題ないでしょう。

しかし、入園日と復帰日がほぼ同じという方は、この慣らし保育期間の対応をどうするか検討しておく必要がありますね。

「保育園に仕事の事情を話してお願いすれば、慣らし保育期間を短くしてくれるだろう」
と、ゆったり構えていたら、柔軟には対応してくれずに困った!という声もよく聞きます。

何より、お子さんにとっても慣らし保育期間がない(短い)と負担が大きくなりますから、ここはしっかりと考えていきたいところです。

 

 

①実家にお願いする

どちらかのご実家が近い場合は、お願いする方も多いでしょう。

ただし、早迎えは、食事(おやつ)や遊びもセットでお願いすることになり、思った以上に負担が大きいです。ましてや連日となると尚更。

ご自身も、仕事のことで頭がいっぱいになっている時期ですが、お願いする相手への気遣いも忘れないようにしましょう。

孫の世話

 

②ご主人が数日でも対応できないか検討

ご主人の勤務については変更を全く検討せずに、奥さんだけが対応するご家庭が多いのも現状です。

でも、それってヘンですよね!?

セミナー受講生さんの中には、慣らし保育期間中は、ご主人がテレワークに変更して対応するというご家庭もありました。

・数日間だけ在宅勤務に変えられないか

・半日でも休めないか

ママだけでなく、ご主人も早めに勤務先に相談してみることも必要です。

(可能かどうかは仕事にもよりますが、最初から無理と決めつけず、夫婦で相談することが大事!)

 

 

③職場の年度当初予定を早めに確認(自分が対応)

ご自身も職場の年度当初予定を早めに確認しておくといいでしょう。

たとえ、ご自身がメインで動く場合も、どうしても抜けられない会議の日だけご主人や実家に頼むなど、手配がしやすいです。

 

④第三者に頼む

信頼できるお友達、ファミリーサポート、民間のシッターなどにお願いするという方もいるでしょう。

その場合、

・どこからどこまでの事をお願いするのか
(依頼する内容をはっきりさせておくことは、お互いのためです)

・子どもとの相性はどうか

育休期間中に確認したり、お試ししたりするとよいでしょう。

 

終わりに

仕事復帰するご本人にとってみたら、「慣らし保育」は復帰の障壁に感じるかもしれません。

ですが、お子さんにとっては必要な期間。

お子さんも含め、誰か一人に大きな負担がかからない対策を育休中に立てておくことをおススメします。

 

 

▼復帰への不安をワクワクに変える8日間メール講座▼

メルマガ

 

 

 

 

 

育休・仕事復帰に関するお役立ち記事はこちらからご覧になれます

職場復帰の不安を解消できる無料メール講座

コメントを残す