我が家の突っ張り棒活用法
昨日は、突っ張り棒について学びに行きました。
そのレポートは、こちらに書いています。
⇒【学び】「博士直伝!つっぱり棒を100%使いこなす方法を学ぶセミナー」に参加しました!
たかが突っ張り棒、されど突っ張り棒。
侮ることなかれ。奥が深いのです。
突っ張り棒は大きく分けて2種類ある!
1.バネ式
100均等でもおなじみのタイプのもの。
パイプに内蔵されたばねを圧縮して、壁面に対する反発力で固定します。
取り付け工程が少なく、付け外しが簡単な反面、ジャッキ式に比べると耐荷重が弱いです。
2.ジャッキ式
ポールの途中にネジ締めがあるタイプ。
錘ネジによる長さ固定と、端にあるジャッキ部分の伸び縮みで圧着固定します。
突っ張る力が強く、強力な耐荷重が得られる反面、取り付け工程が少し複雑。重い物を掛けたり、取り外しをあまりしない場所で使うのが向いています。
我が家では、どちらのタイプも使っています!
我が家の突っ張り棒活用法
①乗せる(トイレットペーパー)
狭い我が家のトイレでは、トイレットペーパー置きに。
実はこれ、突っ張り棒1本のみ!
正しい取り付け方をして、壁との距離に気をつければ、1本でもバランスよく置けます。
➁吊るす(のれん)
定番の使い方。
我が家では、キッチンの目隠しに、突っ張り棒でのれんを吊るしています。
③掛ける(ゴミ袋)
食器棚下にあるキッチンのゴミステーション。
奥のスペースを有効活用し、ゴミ箱の後ろにゴミ袋を。
ゴミ袋の交換が、一歩も動かずにできます。
ちなみに、右のS字フックで掛かっているカゴは、使用済みの電池入れです。
④棚(ジャッキタイプ/洗面所)
洗濯機上は、ジャッキ式の棚タイプを。
洗濯物を入れたカゴは、かなり重くなるため、ジャッキ式を使っています。
ちなみに、「干してください」の札は、息子が剣道着を洗濯機にセットした後、私が干すのを忘れないためのもの(笑)。
息子が、洗濯機にセットしたときに、掛けておくルールになっています。
夏は毎日洗濯するため、干し忘れて洗い替えがなくならないようにするための工夫です。
ほかにも可能性は無限大
今日は、我が家の突っ張り棒活用法を4つお伝えしました。
まだまだ、様々な活用法ができる!・・・セミナーでは、そんな確信を得ました。
我が家でも、快適にするための工夫の一つとして、突っ張り棒を見直してみたいと思います。