2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 @sukkiri お客様の声 【校内研修ご感想】研修で片づけた机が劇的に使いやすくなりました! 校内研修にも伺っています! 今年の夏は、複数の学校にお邪魔し、校内研修にて整理収納をお伝えしました。 グループでのディスカッションを取り入れた学校や、リアルとZOOMのハイブリッドで開催した学校、職員室を会 […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 @sukkiri コラム<学校教育> 使っているモノは何割ですか?~学校の整理収納あるある~ 小学校の見学をさせていただきました 先日、とある小学校にお邪魔し、整理収納の観点から見学させていただきました。 消耗品や共有の備品などのありかが分かりやすく配置されており、これならば先生方は「ほしい時に欲しいものがすぐに […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 @sukkiri コラム<学校教育> 「埋める」が目的になっていない?パーキンソンの法則から考える「働き方」の落とし穴 人って空白があると埋めたがる 先日開催した教員の方とのシェア会で、働き方についてこんな工夫をしている方がいらっしゃいました。 「職場のコミュニケーションも大事だけれど、自分の仕事も勤務時間内に進められるように、『教室に籠 […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 @sukkiri コラム<学校教育> 【教員の一日】私が朝型を勧める理由 よくいただくご質問ー持ち帰りの仕事はいつやればいいの? 育休からの仕事復帰を控えている教員の方からよくいただくご質問の一つ。 「持ち帰りの仕事はいつやればいいのですか?」 出産前は、膨大な仕事量を時間の長さでカバーしてい […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 @sukkiri コラム<学校教育> 学級経営と整理収納の共通点~「仕組み作り」の重要性~ 教員時代の私の失敗経験 教員一年目。教育実習と1年間の非常勤嘱託講師経験のみで本採用になった私。 希望に胸を膨らませて教壇に立ったものの、当時は採用数が少なかったため、学校全体に「初任者アレルギー」があったのだと今振り返 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 @sukkiri コラム<学校教育> 2022年度から小学校でも導入案!教科担任制のメリットデメリット 2022年度からスタート!?小学校での教科担任制 中央教育審議会の特別部会が、2022年度から小学5、6年生で「教科担任制」を導入する案を示したという新聞記事がありました。 2020年8月21日(金)朝日新 […]