【ビフォーアフター】ストック管理のしやすい廊下収納を目指して

ご継続のお客様のお片づけサポートに伺いました。

3回目の今回は、廊下収納庫。

玄関とリビングをつなぐ廊下に位置し、どの部屋からもアクセスのよい場所にあります。

 

お困りごと・・・ストックが置ききれず、取り出しにくい

 

収納庫正面

ストック置き場ビフォー

収納庫入口から向かって右手

廊下収納ビフォー掃除用品など

こちらの収納庫は、トイレや洗面所をはじめとし、どの部屋からもアクセスがよいため、掃除用品やペーパー類などの消耗品ストックをしまっておきたい場所です。

さらに、ミシンや掃除機等、出し入れを頻繁にするものや、資源ゴミの一時置きや紙袋のストック置き場にもなっています。

 

色々な種類のモノが集まる場所だけに、住所をきちんと決めておかないと、「とりあえず」と空いている所に置いてしまい、ストック管理がしにくくなりがちです。

 

ストックの置き場をしっかり決める

廊下収納ストック置き場アフター

 

キッチンペーパー、ウエットティッシュ、おしりふき、ティッシュ。

キッチンペーパーの隣が空いているのは、最大でストックしておく量に合わせてスペースを作ったためです。

 

今回、時間内ではできませんでしたが、
「ストックの置き場所に合わせて、目印に色別のテープか何かを貼っておくといいですね。」
と、お客様ご自身がいいアイディアを思いついていらっしゃいました。

そうされると、さらに分かりやすいと思います。

 

また、どのご家庭でも、あればあるだけとっておきがちな紙袋。

こちらのご家庭では、紙袋収納に使用している袋がやわらかく、押し込むように入れられてしまうため、溢れそうになっていました。

そこで、少し硬めの袋を収納に選び、「ここに入るだけ」という管理方法をオススメしました。

 

ビフォーアフター

before
ストック置き場ビフォー

⇒after
廊下収納ストック置き場アフター

 

before
廊下収納ビフォー掃除用品など

⇒after
廊下収納アフター掃除用品など

今回、1年に1回もしくはそれ未満の使用頻度のモノを移動することで、ストック品のスペースを確保しました。

今回のように、どの部屋からもアクセスがよい場所の収納スペースには、比較的よく使うモノや一定の頻度で循環していくストック品などを置くと便利です。

それを置くためのスペースがつくれない場合は、使用頻度の低いモノを少し不便な場所に移動することを検討されるといいと思います。

 

あなたのお宅にはそのような場所はありませんか?

 

ある方は、こんなポイントで見直してみてくださいね!

職場復帰の不安を解消できる無料メール講座

コメントを残す