小学生について知りたいお片づけプロのためのZOOMセッション
小学生とそのママのサポートに自信のない方に
お片づけのプロとは言えども、得意分野やターゲットはそれぞれ。
自分がすでに経験してきた立場の方のサポートはしやすいですよね。
一方で、自分自身が未経験の年齢層や生活スタイルの場合、その方の生活を正確に知り、イメージするには情報や時間が必要です。
そこで、小学生の持ち物や生活について知りたいというアドバイザーさん向けに、ZOOMセッションをご用意しました。
- 自身には小学生の子どもがいないので、持ち物や一日の流れのイメージが湧かない
- 子育て期はすでに過ぎてしまったので、今の小学校について知りたい
- 今度初めて小学生ママのお宅にサポートに行くことになったので予習しておきたい
- これから子ども向けのお片づけサポートを始めたい!
という方へ、14年間の教員生活(育休期間を含む)で約400人の児童を担任し、整理収納アドバイザーとして、小学生を持つお母様からのご依頼も多く、お子様へ直接レッスンさせていただくこともある私が、教員と整理収納アドバイザー両方の立場から効率よくお伝えします!
内容
・小学生の持ち物の目安
・小学生の帰宅後の生活
・小学生ママの書類整理のコツ
・教科書の保管期間をどう考えるか
・小学生ママに多い悩み
・小学生の子どもにお片づけを教えるポイントとは(ヒアリング時・作業時のポイント、保護者へのフォロー等)
※実際のおたよりや学用品、お片づけサポート事例等、写真をご覧いただきながらお伝えします。
お客様の声
自分が小学生ママでないこともあり、小学生とそのママに向けてどのように片づけをお伝えするか迷っていました。
今回、小学校教師の経験もあり、現役小学生ママである美智子さんに詳しく教えていただいくことで、このように取り組めばよいのだと自信になりました。
具体的に小学生の持ち物や生活スタイル、配布物のボリュームがわかりました。
さらに小学生ママのお悩み、小学生の感じ方や片づけに対する気持ちなど、経験に基づく知識がとても参考になりました。
現場を知っているからこその言葉に、本で知識を得るのと違い、説得力がありました。
性格や個性によって、片づけにどのように向き合うか変わってくるのは大人も子どもも同じ。
子どももママも片づけをマスターすることで、毎日をラクに、親子どちらもスッキリした気持ちで生活できるようサポートしたいと思います。
時間・方法
オンライン会議システムZOOM(1対1)にて60分間
(場所によっては、別途交通費を頂戴し、ご指定の場所にお伺いすることもできます)
料金
6000円(税込)
※事前に振り込みをお願いいたします。(恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください)
お申し込み
お申し込みはこちらをクリック