2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<整理収納> 育休明け、帰宅後バタバタしたくない!夕食作りの時短を叶える3つのポイント 育休からの職場復帰は、仕事そのものや職場での人間関係などの不安はあって当然です。と同時に、働きながら家事・育児をする生活のイメージをすることが難しい方も多いのではないでしょうか。 私自身、育休明けフルタイム教員時代は、子 […]
2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<学校教育> 【報告】横須賀市教育委員会主催夏季研修「整理整頓で生きる力を育む方法」 昨日、横須賀市教育委員会様主催の夏季研修にて、家庭科/技術家庭科の研修会の講師を務めさせていただきました! このお話をいただいたのは、昨年度の冬。 これまで、いくつかの学校で校内研修として、教員の方々に整理 […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<整理収納> 常温or冷蔵?「粉物の開封後の保存方法」 「粉物の収納場所って、どこがベストですか?」 キッチンのお片づけをしている方から、よくこの質問をいただきます。そこで、小麦粉などの粉物の保存についてまとめておきたいと思います。 気をつけたいの […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<整理収納> 使わなくなったPCどうする?おススメ処分方法 使わなくなったPC、どうしてますか? おうちの中に、使わなくなったPCが眠っていませんか。 PCのように、数年に一度の頻度で発生する物の処分の場合、日頃から処分方法について決めていないと、つい […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri お客様の声 【校内研修ご感想】研修で片づけた机が劇的に使いやすくなりました! 校内研修にも伺っています! 今年の夏は、複数の学校にお邪魔し、校内研修にて整理収納をお伝えしました。 グループでのディスカッションを取り入れた学校や、リアルとZOOMのハイブリッドで開催した学校、職員室を会 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<育休・復職> 【育休復帰】実家からの「保育園の送迎やるよ!」の申し出に甘えるべきか否か? 育休からの仕事復帰が近づいてくると、 ・保育園の送迎は誰がやる? ・子どもが熱を出した時の対応は? ・夫婦で対応できない時のサポートはどうする? など、いよいよ具体的に復帰後の動きをイメージして、対策を立てていく必要があ […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<育休・復職> 復帰準備「見える化」4選~「探す・迷う・思い出す」時間をカット!~ 育休期間も終わりに近づくにつれ、あれもこれもしなくちゃ!と焦る気持ちになる方も多いと思います。 「焦る」というのは、やることが多い「気がする」から。 頭の中には「あれもこれも」というのがあったとしても、それがどのくらいな […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 @sukkiri コラム<学校教育> 使っているモノは何割ですか?~学校の整理収納あるある~ 小学校の見学をさせていただきました 先日、とある小学校にお邪魔し、整理収納の観点から見学させていただきました。 消耗品や共有の備品などのありかが分かりやすく配置されており、これならば先生方は「ほしい時に欲しいものがすぐに […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 @sukkiri コラム<整理収納> 重ねる?重ねない?保存容器(タッパー)の収納方法はこう決める! 高校に入学した息子のお弁当作りが始まりました。 土日にやっておいた“つくおき”に助けられています(私は、お料理苦手^^;)。 つくおきといえば保存容器。 保存容器・タッパー収納のお悩みは、結構多くいただくご […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 @sukkiri コラム<整理収納> おもちゃの空き箱、とっておく?捨てる? クリスマスが終わって後に残るのは・・・ クリスマスが終わり、一気に年末モードですね。 子どもたちはサンタさんからのプレゼントがやってきて大喜び! ですが、紙袋、リボン、包装紙、空箱・・・と、大人は後処理に頭が痛いもの。 […]