2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 @sukkiri コラム<掃除> 洗剤の数を減らしたい!ナチュラル洗剤を上手に使って大掃除! 片付けをしたら、洗剤がたくさん出てきた!という経験ありませんか? 大掃除の季節になりました。 片付けをしたら、たくさんの洗剤が出てきた!という経験はありませんか? 確かに「○○用洗剤」で選んでいると、あっと […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 @sukkiri コラム<整理収納> 親が子どもの作品を捨てられない!場合の対処法 子どもの作品が捨てられません! 子どもが作った作品、とりわけ場所を取る立体作品の扱いにお困りという声をよく聞きます。 「ママは捨てたい派!でも、子どもは捨てたくない派!」 が多いと感じていたのですが、実は意外にママが捨て […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 @sukkiri コラム<育休・復職> 育休復帰、共働きでの「幼稚園」はあり?幼稚園を選択する際の注意点 共働き家庭にとって、子どもの預け先は保育園が一般的。ですが、保活激戦区にお住まいの方や年度途中復帰の方は、保育園に入るのが難しい場合も。 一方、最近では、通常保育以外(早朝や夕方~夜間まで)にも、預かり保育を実施する幼稚 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 @sukkiri コラム<育休・復職> 【育休復帰】時短勤務は、教員には無理? 出産前と同じようにやっていけるか、が最大の不安 育休中の方は、復帰が近づくにつれてどんな気持ちになるのでしょうか。 子どもベッタリの日々も楽しかったけど、そろそろ仕事をしたい!と、ワクワクする方もいるでしょう。 妻や母の […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 @sukkiri コラム<学校教育> 2022年度から小学校でも導入案!教科担任制のメリットデメリット 2022年度からスタート!?小学校での教科担任制 中央教育審議会の特別部会が、2022年度から小学5、6年生で「教科担任制」を導入する案を示したという新聞記事がありました。 2020年8月21日(金)朝日新 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 @sukkiri ホームファイリング 【書類整理】バーチカルファイリングって何? 我が家の主な書類管理法はバーチカルファイリング みなさんは、おうちの書類をどのように収納していますか? 我が家は、主にバーチカルファイリングという方法で収納しています。 「それって何???」 […]
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 @sukkiri コラム<整理収納> 教員が書類整理に苦戦する理由〜書類を制して育休復帰しよう!〜 私自身の書類整理を通して、教員は紙類が多い!を実感 2019年1月に、長野ゆかさんのホームファイリング®上級個人レッスンを修了しました。 整理しては分類を考え、長野さんへLINEにて報告する日々を経て、ホー […]
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 @sukkiri コラム<整理収納> 【入園直前】保育園のおしたくスペースづくりのポイント 説明会が終わったら・・・ この春、お仕事復帰予定の方は、入園予定の保育園での説明会も終わり、入園準備に取り掛かっている頃でしょうか? 育休明け直後は、仕事に慣れるのにもエネルギーを使いますが、同時に毎日の保 […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 @sukkiri コラム<育休・復職> 【復帰後の悩み】私の分の仕事のしわ寄せが他の職員にいくことをどう考えればよい? 復帰に対するこんなお悩み 先日、復帰に対するこんなお悩みをお寄せいただきました。 (掲載のご許可をいただいています) *:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 @sukkiri コラム<育休・復職> 【育休復帰】慣らし保育期間の対策は大丈夫? 慣らし保育期間のお迎えは対策済み? なんとしても保育園に入れますようにと保活をしてきた方が、意外と見落としがちなのが、入園後の慣らし保育期間をどうするかの対策。 大概の保育園が、初日は午前2時間程度、2~3 […]